X(旧Twitter)アカウントの完全削除 | 図解で徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

自分のXがプチ炎上したり、みんなに内緒で作っていた裏垢がバレてしまったなどの理由でX(旧Twitter)アカウントを完全削除したいときがあります。

なんか難しそうなんだよね…

でも、アカウント削除って難しそうで敷居が高く感じていませんか?

本記事では初心者の方でもわかるように、その手順を徹底図解でお伝えします(PC/スマホアプリ)。

特にスマホアプリ版Xにおけるアカウントの完全削除は頭に入れておきたい点があります。

なお、Xのその他に関する基本・便利ワザは、《 Xの使い方大全 | 初心者向けステップバイステップで解説 》をご覧ください。

記事作成:しゅうじ
目次

X(旧Twitter)アカウントの完全削除

X(旧Twitter)では、アカウント削除ボタンを押せばOK…とはなりません。

というのは、アカウント削除ボタンを押してからそれがシステムに反映されるまでには、次のような手順を経るからです。

まず、アカウント削除ボタン(後述)を押すと、Xアカウントは30日間のアカウント停止状態になります。

アカウント停止状態というのは、アカウント削除をキャンセルできるという意味です。

そして、31日目にアカウント完全削除(いわゆる退会)が自動的に行われます。この状態になるとアカウントを復活させることはできません。

Twitterアカウントの停止と削除

Twitterアカウントの停止は、アカウントを完全に削除するための最初のステップです。アカウントは30日間停止されます。アカウントを停止してから30日間ログインしなければ、そのアカウントは削除され、ユーザー名とアカウントとの関連付けが消失します。
 

Twitterアカウントの停止

アカウント停止により、Twitterアカウントを完全に削除するプロセスが開始されます。この段階において、アカウントを復活するかどうかを決定するための30日間の猶予期間が開始されます。

Twitterアカウントを停止すると、ユーザー名と公開プロフィールはtwitter.com、Twitter for iOS、Twitter for Android上に表示されなくなります。 
 

Twitterアカウントの削除

アカウントが停止されてから30日が経過すると、Twitterアカウントは完全に削除されます。アカウントが停止されてから30日間ログインしなければ、アカウントを完全に削除したいという意思があるとみなされます。アカウントが削除されると、そのアカウントはTwitterで利用できなくなります。また、過去のアカウントを復活させたり、以前のツイートにアクセスしたりすることもできなくなります。

アカウントが停止されてから30日後にアカウントが削除されると、そのアカウントのユーザー名は他のTwitterアカウントによる登録に使用できます。

引用:Xヘルプセンター

また、アカウントの完全削除はPCからでもスマホアプリからでもどちらでも構いません。

そしてもうひとつ、アカウント削除の際の注意点がありますので以下で説明します。

アカウントを完全削除してもツイートが残ってしまうことも…

『アカウントを削除したからもう大丈夫!』

こんなふうに思われがちですが、実はまだ油断はできません。

30日経過後でも、キャッシュ機能によって以前のポストが表示されることがあります。

アカウント削除の前には以下の対策をしておきましょう(万全ではありません)。

  • プロフィールの変更
  • 名前(@マークより前の文字列)とユーザー名(@マークより後ろの文字列)の変更

そして最終手段はGoogleへの削除依頼です(敷居が高いですが…)。

これにはGoogleアカウントにログインしておく必要があります。

以下のTwitterヘルプページを参考にしてください。

Twitter側で更新された情報はいずれGoogleのインデックスにも反映されますが、もっと早く反映するようにGoogleに依頼するには、次の手順を行ってください。

1. Googleのインデックスから削除するTwitterのリンクをコピーします(例: twitter.com/#!/[ユーザー名]/status/12345678)。

2. Googleの「古いコンテンツの削除」ページを開きます。

3. 削除するTwitterリンクを貼り付けます。

4. 削除リクエストを送信します。

引用:ツイッターヘルプセンター

それではいよいよ、アカウント完全削除の具体的な設定を説明します。

【PC版】X(旧Twitter)のアカウントを完全削除

アカウントの完全削除は、画面が大きい分、PCの方がやりやすいかもしれません。

さっそくやっていきましょう。

まず、左サイドバーの中から・・・をクリックします。

設定とプライバシーを選択してください。

アカウント設定メニューが表示されるので、アカウントアカウント削除をクリックしましょう。

アカウント削除メニューの下にあるアカウント削除を選択

下の画面でパスワードを入力してアカウント削除ボタンを押せばアカウントの完全削除が実行されます。

ただし、『OK』や『キャンセル』の確認画面は出ませんのでご注意ください!

【スマホアプリ版】X(旧Twitter)のアカウントを完全削除

スマホアプリ版Xのアカウントを完全削除するときは注意が必要です。

よくあるのが、『アプリのアンインストール=アカウント削除』と思っているケースです。

アプリのアンインストールはログアウトの状態になるだけで、アカウントは残っているのでポストやプロフィールは表示され続けます。

アプリのアンインストールじゃダメなのか!

アカウントを完全削除したい場合は以下の操作を必ず行ってください。

画面左上にあるプロフォールアイコンをタップします。

設定とサポ―ト設定とプライバシーを選択

アカウントをタップ

アカウントを削除を選択

最後にアカウントを削除をタップしてください。

あとは、画面にしたがってパスワードを入力すれば完了です。

まとめ:Xアカウントの完全削除

以上、X(旧Twitter)アカウントの完全削除を説明しました。

ただし、アカウント削除後も以前のポストが表示されてしまうこともあります。

システムに反映されるまでは少しの間、時間を置く必要があるのでるのでご注意ください。

Xでは上記以外にも基本・便利ワザがたくさんあります。

その他の便利な使い方はこちらの記事をご覧ください。

いざ!というときに役立ちます

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次