LINEの通知音を鳴らないように送るなら、サイレント送信が便利です。
深夜や会議中など、相手の状況を気遣いたいときに、この設定を知っていると安心ですね。
実際、「LINE サイレント送信」や「LINE 音無しで送る」方法を探している人は多いものの、設定がややわかりづらいのも事実。
そこで本記事では、誰でも簡単にできる「通知音を鳴らないように送る」方法を丁寧に解説します。
- 「LINE 通知音 鳴らないように送る」具体的な操作手順
- iPhone/Androidでの違いと注意点
- サイレント送信が使えない場合の対処法
- 誤送信しないためのポイント
たとえば私の場合、夜中の23時をまわって急に思い出した明日の打ち合わせについて、申し訳ないと思いながらも、同僚にLINEのメッセージを送ったことがあります。
また、写真や動画など複数のメッセージを一度に送る際、通知音が何度も鳴るのを避けたい場面もあるでしょう。

深夜にLINEするのは気が引ける…
こういった場合、LINEの通知音が鳴らないように送る方法を知っていればちょっと心強いですよね(わかりやすい解説動画を記事の最後に掲載)。
なお、LINEのその他に関する基本・便利ワザは、《 LINE(ライン)の使い方・始め方 | シニアや高齢者、大歓迎! 》をご覧ください!


【保有資格】
・Web解析士
・Googleアナリティクス認定資格
インフラ系SEからWeb業界に転身して企画・開発に従事。SNSの色んな裏側を見てきました。
この経験を活かして、スマホやPCが苦手な方でもSNSを楽しめる情報を発信しています。
LINEで通知音が鳴らないように送る方法とは?音無しで送る、ミュートメッセージ


LINEでメッセージを送る際、深夜や早朝などの時間帯や仕事中の場合には配慮が必要です。
そんなときに便利なのが、LINEの通知音を鳴らないように送るサイレントメッセージです。
相手のスマートフォンが通常の通知設定であっても、メッセージの着信時に音が鳴らないように制御されます。
この機能は、LINEラボで提供されている実験的なもので、今後正式機能として広く展開される可能性がありますが、予告なしに利用できなくなる場合もあります。
こちらでご提供する機能は、正式リリース前の実験用のものであるため、予告なしに削除される場合もございます。ご注意ください。
引用:LINEみんなの使い方ガイド
LINEのサイレント送信の設定方法と使い方
ミュートメッセージを利用するには、LINEアプリ内の「設定」から「LINEラボ」へ進み、「ミュートメッセージ」を有効にする必要があります。
具体的には以下の手順を行ってください。
ホームタブを開いて、画面右上の歯車アイコンをタップ


設定画面のLINEラボ
を選択


ミュートメッセージ
をONにする


これで必要な設定は完了です。
メッセージを入力したあとに送信ボタンを長押しすると下図のような画面が表示されるので、ミュートメッセージ
を選択してください。


ミュートメッセージ
を選択すれば、通知音が鳴らない形で相手にメッセージを送信できます。
スタンプや画像も同様にミュートで送れるため、用途は多岐にわたります。
ミュートメッセージを頻繁に使用する場合は、送信の流れを習慣化することで、配慮あるコミュニケーションを自然に行えるようになります。
特にビジネスの現場やグループチャットにおいて、柔軟な対応が求められるときに重宝するでしょう。
グループLINEでも使えるか?音を鳴らさずに送る方法とは
LINEで通知音を鳴らないように送る機能は、グループLINEにも対応しています。
個別チャットと同様に、紙飛行機マークを長押し>ミュートメッセージを選ぶことで、通知音を鳴らさずに送信が可能です。
ミュートメッセージで送れる内容と注意点
ミュートメッセージでは、テキスト、スタンプ、画像、動画、ファイルなど、通常のメッセージと同様に多彩なコンテンツを送ることが可能です。
ただし、連続して多数のメッセージを送ると、まとめて表示される通知がかえって目立ってしまうこともあります。
そのため、深夜などの時間帯には送信内容を絞ってメッセージをコンパクトにする工夫も大切です。
また、PC版のLINEや古いスマートフォン、非対応のOSではミュートメッセージ機能が使用できない場合があります。
相手の利用環境に応じて、従来の方法で送るか、別の手段を検討する必要があります。
LINEのサイレント送信はバレるのか?相手にどう見える?
LINEのサイレント送信を使うと、相手に「通知音を鳴らさなかったこと」がバレるのか気になりますよね。
結論から言うと、相手にはサイレントで送られたとは表示されません。見た目も通常送信と変わらず、通知バナーも通常通り届くため、バレる心配はほとんどありません。
つまり、「LINE 通知音 鳴らないように送る」こと自体はバレませんが、状況次第で“あれ?鳴らなかった?”と気づかれる可能性もゼロではありません。
ミュートメッセージで送られた内容は、相手の通知バーには表示されず、通知音も鳴りません。
また、相手がLINEアプリを開いたときには、通常の未読メッセージと同じように表示され、他のメッセージと区別されることはありません。
具体的には、下図のようにサイレント送信されますが、通常の未読メッセージと区別が付きません。


つまり、「ミュートで送られた」と明示されることはなく、通常のメッセージと同様に受け取られます。
通知音が鳴らないからといってメッセージが無視されるわけではありませんのでご安心ください。
誤送信やミス防止の工夫|サイレント送信で後悔しないために
サイレント送信は便利な機能ですが、「うっかり通常送信してしまった!」というミスも起こりがちです。
以下の工夫で、誤送信を防ぐことができます。
ミス防止のための3つのポイント
- 紙飛行機マークを必ず「長押し」する習慣をつける
→ タップではなく「長押し」しないとサイレント送信はできません。 - 送信後に通知履歴や既読タイミングをチェック
→ 相手がすぐに既読になったかどうかで通知状況を確認できます。
こうした事前確認を取り入れるだけで、大事な相手に夜中に通知音を鳴らしてしまう…というヒヤリ体験を回避できます。
ミュートメッセージが送れない場合の対処法


「ミュートメッセージができない」「オプションが表示されない」といった場合、まず確認したいのはアプリのバージョンです。
LINEアプリが最新でないと、LINEラボの項目が表示されなかったり、機能が正しく動作しない可能性があります。App StoreまたはGoogle Playからアプリを最新のものにアップデートしましょう。
LINEの最新バージョンやアップデートの仕方については、《 LINEの最新バージョンはいくつ?アップデートの仕方 》で詳しく説明しています。


それでも機能が現れない場合は、アプリの再起動や端末の再起動、さらにはLINEの再インストールを行うことで改善することがあります。
OSが古い場合や一部の機種では、そもそもLINEラボが利用できないこともあるため、対応状況も確認しておきましょう。
ミュートメッセージの心理的効果と送信時のマナー


ミュートメッセージは、単に音を鳴らさないというテクニカルな側面にとどまらず、相手への配慮や思いやりを表現する手段でもあります。
例えば、深夜にふと思い出したメッセージや、大切な画像をすぐに送りたいと思ったときでも、通知音による迷惑を避けつつ思いを伝えることができます。
また、ビジネスシーンにおいても、相手の勤務時間外や週末にミュートメッセージを利用することで、無用なプレッシャーを与えることなく情報共有が可能です。
これは、相手の生活リズムやプライベートを尊重した円滑なやり取りを実現するための配慮と言えるでしょう。
ただし、あまりにもミュートメッセージばかり使ってしまうと、逆に「何か隠したいことがあるのでは?」と疑念を持たれることもあるため、使いどころを見極めるバランス感覚も重要です。
より踏み込んだ「活用シーン」の提案|音を鳴らさないLINE活用術
LINEの通知音を鳴らないように送る方法は、日常のさまざまな場面で活躍します。
ここでは、特におすすめの5つのシーンをご紹介します。
- 深夜や早朝の連絡
→ 友人や家族の睡眠を妨げずに連絡できる安心感。 - 会議・授業・打ち合わせ中の共有
→ 静かな場面でも周囲に気を遣わずにメッセージ送信。 - 取引先や上司への報告
→ 失礼にならないように通知音を控えめにする気配り。 - 赤ちゃんがいる家庭への連絡
→ 小さな音でも起きてしまう環境では非常に有効。 - LINEでのサプライズ連絡やこっそり連絡
→ こっそり連絡したいシチュエーションでも活躍。
このように、ただの機能紹介にとどまらず、生活に役立つ具体的な活用場面を紹介することで、読者の「使ってみたい!」という気持ちを引き出せます。
ちなみに私の体験談ですが、ある夜中、友人にどうしてもLINEで連絡を取る必要があり、通知が鳴らないように送るつもりが、通常送信してしまいまいた…。
翌朝、「通知音で目が覚めたよ」と言われてしまいました…。ホントに反省です。
それ以来、状況に応じてサイレント送信の長押しを習慣化するようにしています。
よくある質問(FAQ):LINEの通知音を鳴らないように送る方法


- ミュートメッセージを送ると、相手にはどう見えるのですか?
-
相手のスマホには通知音が鳴らず、通知バーにも表示されないため、メッセージの受信に気づかれにくくなります。ただし、LINEアプリを開くと未読メッセージとして表示されるため、完全に隠されるわけではありません。
- LINEのミュートメッセージは、どんなコンテンツに対応していますか?
-
テキストメッセージだけでなく、画像、動画、スタンプ、ファイルなどもミュートで送信可能です。ただし、送信数が多い場合は相手側の未読通知が増える可能性があるため、内容とタイミングには配慮しましょう。
- ミュートメッセージ機能が使えないのですが、なぜですか?
-
LINEのバージョンが古い場合、またはLINE Labsが表示されない端末やOSバージョンでは機能が使えないことがあります。アプリを最新版にアップデートし、再起動や再インストールを試みてください。それでも表示されない場合は、使用端末が非対応の可能性があります。
- ミュートメッセージで送るのは失礼ではないですか?
-
相手の生活リズムや状況に配慮した丁寧なメッセージの送り方として評価されることが多いです。夜中や早朝、会議中などに通知音を鳴らさずに済むため、気遣いが伝わるスマートな手段といえるでしょう。
クイズで確認!LINEのサイレント送信の理解度チェック


本記事の理解度の確認クイズです!
はたして何問正解できるでしょうか?
Q1: サイレント送信の意味
LINEで相手に通知音を鳴らさないように送る「サイレント送信」は、どのような場合に便利でしょうか?
A. 相手が寝ている時間や会議中の可能性があるとき
B. 相手にすぐに返信してほしいとき
C. 自分が早く寝たいとき
正解はここをクリック
A. 相手が寝ている時間や会議中の可能性があるとき
Q2: LINEで相手に通知音を鳴らさないように送る方法
LINEのメッセージを「サイレント送信」するには、どのような操作をすれば良いでしょうか?
A. メッセージを送信する前に、LINEアプリの設定で「ミュート送信」をオンにする
B. メッセージを入力した後、送信ボタン(紙飛行機のマーク)を指で長押しする
C. メッセージを入力した後、「LINE」のロゴを3回タップする
正解はここをクリック
B. メッセージを入力した後、送信ボタン(紙飛行機のマーク)を指で長押しする
(解説:メッセージを入力し終わったら、送信ボタンを軽くタップするのではなく、数秒間指で押し続けてみてください。すると、「ミュート送信」などの選択肢が出てきますので、それをタップして送ります。)
Q3:サイレント送信したメッセージの表示
「サイレント送信」で送られたメッセージは、相手のトークルームではどのように表示されるでしょうか?
A. メッセージの横に「(ミュート)」と表示される
B. 通常のメッセージと同じように表示され、相手には通知音が鳴らなかったことがわからない
C. 送られたメッセージが自動的に削除される
正解はここをクリック
B. 通常のメッセージと同じように表示され、相手には通知音が鳴らなかったことがわからない
まとめ:LINEで通知音が鳴らないように送ることで、相手に配慮した使い方を!
LINEで通知音が鳴らないように送る手段は、現代のコミュニケーションにおいてますます重要になっています。
時間や状況を選ばずに連絡できる自由さと、相手の都合に配慮するやさしさの両立が可能なミュートメッセージは、円滑でスマートな人間関係を築く上で欠かせないツールなのかもしれません。
LINEのサイレント送信を上手に使えば、思いやりのあるコミュニケーションが可能になります。
機能を理解し、自分と相手にとって心地よいメッセージの送り方を実践していくことで、LINEの利便性を最大限に活かしましょう!
LINEでは上記以外にも基本・便利ワザがたくさんあります。
その他の便利な使い方はこちらの記事をご覧ください。


いざ!というときに役立ちます




最後までご覧いただき、ありがとうございました!
コメント